行政書士登録までに準備したもの

上の写真はネット上のフリー画像であり、私の事務所ではありません。

試験に合格して合格証が届いたら登録申請が可能になります。合格証が届くのが2月中旬頃で、そこですぐに申請してから登録されるのが4月頃になり、この4月が一年で一番登録者が多い月になるようです。

さて登録するにしてもただ書類を提出すれば通るというわけではなく、事務所やPC、デスクなどをはじめ職務を遂行できる環境が必要になります。事務所の実態がないのに登録だけして他人に名義貸しするというのを防止するために、登録手続きの中で事務所の現地確認もなされます。

その登録準備ですが、人によってはいきなり融資を使って事務所を借りて、PCや周辺機器などもそれ用のものを揃えて…とする人もいるようです。

それはそれで凄いと思いますが、僕の方針はとにかく初期費用と固定費を抑えることです。若いならばまだバリバリ稼がなければならないという考えになったのかもしれませんが、歳をとって老後資金の目処もある程度ついている今では安定志向になっていて、勝つよりは負けないための戦略になっています。あとは、何をしているかよく分からない自営業者だったのがようやく他人に説明できる肩書を手に入れたので、これを早々に手放したくないというのもあります。

他人から見れば僕のやり方はさぞつまらないことでしょうけど、その人達を楽しませるためにジェットコースターに乗るつもりはないので。

準備したもの

ということで僕が登録までにした準備、安く抑えてこれだけになりましたというのを紹介します。

鍵付き書庫

顧客の個人情報に関わるものを保管するために必要となります。あと登録してから分かったことですが、個人情報に関わるもの以外にも例えば職務上請求書(他人の住民票等を取るための請求書)を保管しておくためにも必要となります。

価格は決して安いものではないので最初は小さいものからとも考えたのですが、容積が足りなくなったところでまた買い足すというのも面倒だろうと考え、大きいサイズのものを探しました。

どこで買うかですが、Amazonにも無名メーカーのものが比較的安いものはあります。こんなものそうそう壊れるものでもないし中古市場に相当数の商品があるだろうと踏んで探したところ、考え通りたくさん見つかりました。多少の傷や凹み等は気にしないので、その中でも安そうなサイトで購入しました。

それで探し出したものはOKAMURA製の高さ1800mmx幅900mmのもので、送料込みで22,000円ぐらいでした。

安くで見つかったと喜んでいたものの、2階の事務所に家の中の階段から運び込むことができなかったため、その後ベンリィさんにお願いしてベランダから運び入れてもらいました。これで12,000円プラス税かかってしまい、結局トータルで35,000円ぐらいかかりました。

あとこれ想像以上に重たいものなので、一人で家の中に運び込むのも一苦労でした。外せるパーツは全部取り外して、それでも20数kgぐらいになったのをようやく家の中に運び込むことができました。

FAX

FAXをどうするか問題もあります。最近はFAXは使わないという意見もあれば、行政書士界隈ではまだFAXが使われているという声もあり。

行く行くはFAX機能の付いたレーザープリンタを購入したいと思いましたが、とりあえずはFAX電話機だけでも用意しておくことにしました。安くてボロくても送受信さえできればいいと思っていたので、ヤフオクでちょっと綺麗めの中古のものを3,500円プラス送料1,000円で購入しました。

購入してから気づいたのですが、僕の購入したFAXは受信したものを一旦SDカードに保存して、これを紙に出したいときは出すというようになっていました。なので受信したものをPCで表示して、必要ならばPCから印刷するようにすれば、FAX用のインクリボンは不要になります。こういう消耗品があるので少し面倒だと思っていましたが、それができるならば楽になります。

インターネットFAXというのもあり一度は検討しましたがどれも月額1,000円程度はかかるため、半年で中古FAXの値段を超えてしまいます。

ホームページ用サーバーとドメイン

これも登録のために用意したものとしました。と言っても新規に用意したのはドメインだけで、サーバーは以前からレンタルしているところを使うことにしました。

固定費となりますが必要なものであり、年間で2,000円もしないぐらいです。

自宅火災保険の変更

あと忘れてはならないものがこれです。自宅が事務所併用住宅となるために、火災保険も切り替えなければなりませんでした。契約にもよると思いますが、僕の場合は年額で5,000円ぐらいアップになりました。

なお、自宅に看板等を出さない場合は切り替え不要とのことでした。行政書士法施工規則第2条の14で、行政書士の事務所であることを明らかにした表札を掲示しなければならないとあるため、切り替えは必須となります。

その他(今後買い替え、導入検討のもの)

1.PC

今のものは第4世代CPUの自作PCで、Windows11非対応なものに無理やりインストールして使っている状態です。購入した当時は、5~6年も経てば型落ちになって使えなくなるだろうからその頃には買い替えるだろうと思っていたのですが、それを超えもうすぐ10年になろうかという今でさえまだ何の不満もなく動いてくれています。いつアップデートできなくなるか分からないので、もし行政書士としての仕事をこなすようになってある程度余裕が出たら買い替えようと思います。

あと顧客情報を取り扱うようになったら、例えば普段使いのPCとは別にスタンドアロン機を用意してそちらで扱うなどセキュリティ対策を考えた方がよさそうです。どのようにするかは現時点では決まっていませんが、何かしらしようと思っています。

2.プリンタ、FAX

これも、すでに持っていたA4インクジェットプリンタを使用しています。行く行くはレーザー複合機に替えようと思っています。FAXについても一時的に安い専用機を用意しただけであり、これも含めた複合機を買いたいです。

3.迷惑電話対策

有料で迷惑電話をシャットアウトしてくれるサービスがあるようです。例えばトビラフォンというものだと、初期費用が1万円強と、2年目以降月額5,000円前後かかるようです。そこまで高額なものではありませんが、僕の場合は登録直後はまだお金もないし時間はあるし、おまけに電話での依頼もそうそうないだろうと思い自分で対応することにして最初からは導入しませんでした。

まとめ

ということで初期費用は、書士会の入会金以外に5万円弱ぐらいかかりました。相当抑えた方だろうと思います。これからしばらくは研修漬けになるだろうから、最初にできるだけお金を残しておくことと固定費をできるだけ抑えるというのは重要でした。これで固定費はほぼ書士会の費用だけになるので、これから細く長く続けていくことができようというものです。

ちなみに、登録直後からトップギアで初月から売上を立ててバリバリやっていこうという場合には全く参考にならないと思いますのでご注意ください。

投稿者プロフィール

Imari Tsuyoshi
Imari Tsuyoshi
宇都宮市の行政書士

Follow me!