2024年11月
道路運送車両法第16条 一時抹消登録について
今回は自動車の一時抹消登録についてです。廃車もしくは輸出ではないものの、一時的に自動車を使用しなくなった場合の申請になります。一時抹消登録した後で、再度新規登録を行えばまた自動車を使用できるようになります。 道路運送車両 […]
道路運送車両法第15条の2 輸出抹消登録について
輸出抹消登録についてです。これは自動車を輸出する場合の話ですが、多くの人にとってあまり関わることはないと思いますので軽く流すだけにしておきます。 道路運送車両法15条の2 (輸出抹消登録)第十五条の二 登録自動車(国土交 […]
道路運送車両法第15条 自動車の永久抹消登録について
永久抹消登録、いわゆる廃車の手続きについてです。 これは自動車を二度と使用しない場合にする申請です。 抹消した自動車を今後また使うかもしれない場合は、ここで解説する永久抹消登録ではなく、一時抹消登録を申請します。 また自 […]
道路運送車両法第13条 移転登録、いわゆる名義変更について
移転登録、いわゆる名義変更の手続きについてです。自動車の所有者が変わった場合の手続きです。 「移転」という言葉のイメージから引っ越しなどを連想したりするかもしれませんが、その場合は変更登録になりますのでご注意ください。 […]
令和6年度行政書士試験に出題ミスがあったようです
昨日、行政書士試験研究センターから発表があったようです。 受験生の皆様へ【11月20日更新】 問題を作成する立場から考えると、少人数で問題を作成し、しかも広く確認を求めることもできないという事情があるので、こういうことも […]
道路運送車両法第12条 自動車の変更登録について
今回は自動車の変更登録について条文を基に解説していきます。 道路運送車両法第12条 (変更登録)第十二条 自動車の所有者は、登録されている型式、車台番号、原動機の型式、所有者の氏名若しくは名称若しくは住所又は使用の本拠の […]
道路運送車両法第7条 自動車の新規登録について
行政書士の業務の一つである自動車の登録についてまとめてみます。 一口に登録と言っても、新規登録、変更登録、移転登録など様々です。今回はその中でも「新規登録」について取り上げます。 道路運送車両法第7条の規定 いつものよう […]
道路運送車両法における自動車の種別 特に登録が必要な4種別について
自動車と言っても種類は様々です。4輪もあれば2輪もあり、また排気量によって自動車税が変わるというのも皆さんにとっては周知のことと思います。 ここでは自動車登録に関する話をするので、道路運送車両法における自動車の種別につい […]
民法887条2項ただし書き-被相続人の子の子が直系卑属でないとは?
前回に引き続き、民法887条に関する話です。 (子及びその代襲者等の相続権)第八百八十七条 被相続人の子は、相続人となる。2 被相続人の子が、相続の開始以前に死亡したとき、又は第八百九十一条の規定に該当し、若しくは廃除に […]